ども、所長です!
こんな風に思ったことはないでしょうか。
こちらのブログ記事は何年か前の私に向けて書いている部分もあるのですが、実際私もそのように思っていました。
まずは「自分の得意なことをお金に換える方法」を知ることから始めるべき理由について解説します。
目次
本記事の内容
記事の信頼性
信頼できる記事であることを保障するために参考URLと参考図書を載せておきます。
参考URL
- 100種類以上の副業をわかりやすく3つに分類!おすすめ19選
- 副業の種類を5つのタイプ別にご紹介!簡単にできる副業はどれ?
- 副業の種類・一覧リスト!あなたにおすすめな副業の平均収入や労働時間!
- 大人におすすめの趣味ランキング(98種類)
- 大人に人気の趣味おすすめ一覧!ひとりでも楽しめる趣味の探し方
参考図書
- 「新しい副業の教科書 スキマ時間で月5万円の副収入!」秋葉原副業総合研究会(インプレス )
- 「ど素人でも稼げるネット副業の本 」中野貴利人、山下久猛(翔泳社)
執筆者のプロフィール
私は個別指導を約10年続けている塾講師です。
主に中学生、高校生、浪人生の受験指導を行っておりまして、地域の偏差値40台の公立高校受験も、東工大や一橋大などの難関大受験も担当しております。
詳しいプロフィールはこちらです。
そもそも個人で稼ぐ手段をほとんど知らない

数年前の私もそうでしたが、自分の得意なことをお金に換える方法を知りませんでした。
お恥ずかしながら、人に雇われずに個人でする仕事と言えば、
- 投資
- ブログアフィリエイト
- YuoTube
くらいしか正直知りませんでした。
そのうえ、「ブログアフィリエイト」も「YuoTube」もどのように作っている人にお金が流れているのかもいまいちイメージできなかったなと思います。
さらにさらに、後で知ることになったわけですが、ここで挙げた3つの方法に関しては、基本的にお金を発生させるまでのタイムスパンがそこそこ長く、それ相応の根気がなければ、成功できません。
今の私が言えることは「まずはお金を得る手段を知るべき」ということです。
得意なこと・趣味をお金に換える手段をいくつ知っていますか?
参考URLからいくつか大人に人気とかおすすめの趣味をピックアップしてきました。
以下の趣味をお金に換える手段を思いつくことができますか?
- 数学
- 歴史
- ツーリング
- DIY
- 絵画
- 写真
- キャンプ
- 釣り
- 刺繍
- 読書
- 音楽
- 料理
- 旅行
- アニメ・漫画
などなど。1つでも当てはまる方、という風に考えたら、それなりの人数になりそうですよね。
このブログでは「好きを仕事に」できるようになるべく勉強した結果を皆さんにお伝えしていますので、
趣味をお金に換える方法を知っておく必要があると思います。
私はある時にこういった「得意→お金」の勉強もしましたので、ここに挙げた趣味は少なくともお金に換える手段だけは知っています。
もちろん、手段を知っているだけで、全てを実際に行ったわけではないので、少しだけ私の挑戦してみた例をご紹介します。
得意を売りたいココナラ
私が早い段階で知ったのはブログだったのですが、ブログよりもココナラの方が短時間でお金を作ることが出来るかなと思いますので、そちらを紹介します。
私は塾講師をしていますので、受験については人よりも圧倒的に知識量が豊富です。
この知識を売るという手段を取ることができるのがココナラというサイトです。
こちらから眺めてみることができます。
サービスをさがす
こちらで私は「学習相談」を売ることにしました。
割と競合がいらっしゃるのと、実際にサービスを提供してみないと良し悪しの判断が難しいので、少しだけ売るのに苦労しましたが、少なくともブログよりはすぐに知識をお金に換えることが可能だと思います。
イラスト、Webデザイン、動画制作なんかの目に見える形で商品サンプルを提供できる種類のスキル・得意なことなら本当に簡単にお金に換えることができるはずです。
もちろん多少の品質は必要ですが、品質よりも安さで勝負している方もそれなりにいらっしゃいます。
一度、無料でアカウントだけ作ってみて、個人の出品としてどのようなものが並んでいるのか、その品質と種類を確認してみるといいと思います。
「こんなものも出品してお金に換えているんだ」とか
「これくらいの品質なら私でもできるな」とか思っちゃう可能性はかなり高いはずです。
私はこの他にもいろいろと試してみているのですが、興味があればこちらをご覧ください。
意外な特技で稼ぐ

ものすごく以外な方法も世の中には一杯あります。
UberEatsも初めて知ったときは私はなかなか衝撃でした。
時間のある個人が、飲食店からの食事の配達を請け負ってお金を稼ぐ方法なんですよね。
もはやスキルはほとんど必要ないですよね。
もともと、Uber自体は個人がタクシードライバーとしてバイトするようなシステムだったみたいですね。海外ではかなり大きな市場規模になっているみたいで、シェアリングエコノミーと呼ばれる経済形態の代表のようなものになっているようです。
UberEatsは少なくとも東京ではかなり浸透してます。
ではでは、「意外な特技をお金に換える」というのには具体的にどんなものがあるでしょうか。
参考図書の「新しい副業の教科書 スキマ時間で月5万円の副収入!」を読んだときに私がびっくりしたのは以下の3つですね。
聞いたことありますか?
おっさんレンタル
人の悩みを聞くというスキル持った「おっさん」なら稼げるみたいですよ。
マジかよ。。。
誰が買うんだ。。。
と私は思いますけど(笑)、
でも先ほど紹介したココナラでもお悩み相談とか占い系ってものすごく人気のある商品なんですよね。
おっさんはお客さんと会って、食事をしたり、お茶したりしながらお話を聞くんだそうです。
本当にどこにどんな需要があるか分からないので、そういう意味でも勉強をしておくのは重要だと思います。
ちなみに「ウーマンレンタル」というのもあります。
TABICA
こちらは個人で「体験企画」を売るプラットフォームですね。
ザっと眺めただけでも
「流しそうめん」「観光地・パワースポット巡り」「お菓子作り」「自由研究」
などなど大量の体験系の企画が並んでます。
何か1つ他の人に教えられるだけの知識があって、
それを企画に出来そうなら挑戦する価値はありそうですよね。
旅行会社とかが企画しそうなことを個人でやってる方がいらっしゃるってことですね。
なかなか面白そうですよね。
冒頭に挙げた趣味の中でもこちらでうまく適用できそうなものはそこそこありそうです。
RootTrip
こちらはもっと地元型ガイドですね。
住んでいる地域でしたら、誰だって他人よりは詳しいですからね。
その知識をお金に換えることができるのなら、それも結構大きいですよね。
ここまで、いくつか意外な方法を提供するプラットフォームを列挙しましたけど、
スキルや特技とは思ってもみなかったことがお金に変わり得る可能性はあるのではないかと思ってもらえたら嬉しいですね。
まとめ:知らないだけでチャンスを逃している
私もそうでしたが、「お金に換える手段」を知らないだけでチャンスを逃してしまっています。
上で紹介したものだけでなく、もっといろいろな意外と思える手段があったり、プラットフォームがあったりします。
私も全く知らないサービスがたくさんあると思います。
基本的に早く参入した方が得をするのはどの世界でも共通したことだと思いますから、
とにかくまずは勉強をすべきです。
今回紹介した参考図書は特におすすめですから、
(ちなみに読書は得意なので他に5冊くらいザっと目を通しました。)
ぜひ、読んでいただきたいなと思います。
ただ、これを読んだだけでお金がすぐに手に入るとは思わないでくださいね。
今回の記事はまずはプラットフォームを知ることが初手として重要ですよ、というお話なので。
また、途中にも話に挙げたココナラに関しては、
どんな形でお金を稼いでいる方がいるか眺めてみるだけでも勉強になると思います。
それではまた、所長でした!
参考図書リンク